ユキノシタ

花の魅力発見~フラワー情報館
花の魅力発見 TOP

ユキノシタの育て方

  花は、見ているだけで心が和んだり、人にもらうと嬉しかったり、不思議な魅力があるものです。自分で手間暇かけて育てた花なら、きれいな
  花が咲いた時のうれしさは、ひとしおですよね。そんな不思議な花の魅力に惹かれた管理人が色々な花の色々な花の育て方の注意や特徴
  などを解りやすく紹介しています。また、花言葉、別名なども紹介しています。

  サイト左に設置したメニュー一覧では、植物の名前をアイウエオ順に整理してありますので、探したい花の名前が見つけやすいように
  なっています。とても豊富な花の中から、あなたの知りたい花の情報を探して是非、あなたのガーデニングや園芸などの参考になさって下さい。
  当サイトの情報が少しでもお役に立てたら嬉しいです。
スポンサードリンク
メニュ一覧
ユキノシタの紹介
 
ユキノシタ (雪の下) 『Saxifraga stolonifera』

別名:特になし

科名:ユキノシタ科 多年草 耐寒性

原生地:中国、本州~九州地方

開花時期:5~6月

花言葉:深い愛情


特徴:
花色は白色で、木陰や湿気の多い石垣などの周りに群生している事が
多いです。花の大きさは小さくかわいらしい花が咲きます。葉っぱに白い
班があることよりユキノシタの名前が付いたそうです。湿り気のある場所
で良く育ちます。草丈は20cm~50cm程度になります。


育て方の注意:
明るい日かげで育てるのがいいですが、湿気がある場所で良く育ちますので
日かげでも十分育ちます。また、多少なら乾燥にも耐えられます。水やりは
土の表面が乾いてきたら、たっぷり与えて、乾燥させないようにしましょう。
夏~秋は良く育つ時期ですので、液体肥料などを与えるといいでしょう。

スポンサードリンク
植物 名前順
スポンサードリンク
注意したい病気・害虫
  ア行
  カ行
  サ行
  タ行
  ナ行
  ハ行
  マ行
  ヤ・ラ・ワ行
 
ガーデニング用語
  ア行
  カ行
  サ行
  タ行
  ナ行
  ハ行
  マ行
  ヤ・ラ・ワ行
 
スポンサードリンク
CopyRight 花の魅力発見 All Rights Reserved.
当サイトに掲載されている写真および記載内容の無断複製・転写は禁止させていただいております。